忍者ブログ

禁煙ゲームあんどミュージック

禁煙中のセマフォがPS4などのゲームを中心に色々と綴るブログ。また音楽制作についても記述する。ゲーム音楽についても語ったり、奏でたり。 現在プレイ中のゲームは7days to die、レインボーシックスシージ、GTA5 近日購入予定のソフトはペルソナ5、FF15 DayzとH1Z1のPS4対応を望んでいるが本当に実現するかどうかは定かではない。

[7days to die] 水について

こんばんは!!


セマフォです。Twitterでは何度も更新の度に記述していることなのですが、このブログはもし実況動画をすることに縁があった場合、無力ではダメだな。ということで始めた修行ブログです。


ぜひぜひ、長い目で見ていただけると嬉しい限りです。


ではでは!

今回のテーマなのですが・・・



7days to dieは何かと水が必要なゲームですので、



「水」について話していきたいと思います。


水と言っても種類があります。


まず、最初から持っているようなタイプの水。こちらは飲み水としても使えますしクラフトでも使います。

そして、汚い水ですね。よく民家などで人糞などとセットで入っている嫌がらせです。笑



ちなみにフレンドが設置したメールボックスに人糞を入れておくと一人でクスクス笑えますよー。


それで、飲み水はあらゆるところから取得できます!
バッグとか箱とかキッチン、お店の棚とか・・・
ただし、正直序盤は生命つなぐのでも必死です。
全然水が出ないこともざらにあります。ゾンビ倒しても出てきますが、序盤はそこまで武器などに余裕はあるでしょうか?

そこでおすすめしたい行動は・・・


ポット(鍋)を探すこと!!

Cooking Potとか確かそんな名前だったような。
キャンプファイアに設置すると料理が本格的にできるようになります。(なにげにこのゲームのこういうところ好きです)
なぜ探すのか?という理由は、

汚い水を飲み水に変えることができるからです。


キャンプファイア開く→ポット設置→燃料→レシピから飲み水を探すと早いかな?
それでクラフトするとどんどん飲み水たまっていきます!

ほかにも、雪と空瓶があれば飲み水ができます。
実は前のバージョンではマルチプレイの際、ホスト以外が水を汲むと落ちるというバグがあったため、この方法が重宝されてました。(現在はFix済み)


では、そのポットはどこを探せばあるのか・・・


僕の経験から言うと、多くの場合は民家のキッチンにありました。(あたりめーだ)
分かりにくいけど焼野原バイオームの家の残骸にあるキッチンも調べてみましょう。
あと、車の中にもあったような・・・
そのほかにも箱とかにあると聞きました。


もしくは!


フォージを作ってしまえばポットを作れます。Anvilも作る必要がありますが・・・



では水の使い道をさらに紹介!!


食料で言うと、シチューもしくは「何かを茹でる」料理は水を消費します。しかもこれは空き瓶すらなくなりますので、合わせて空瓶も作らなければ!!(空き瓶は砂などをフォージに溶かしてGLASSにすればけっこうすぐ作れます)

あとは糊にも使います!バイオ燃料にも使います。(正しくはその材料となるアルコールを作るときなど)


何かと水は必要になります。


なので、おすすめはポット探しと平行し水場を見つけること。


慣れてきたら拠点の周りにお濠を作ってそこに水流して、ゾンビ対策も兼ねたりできますよー。

あと、体温上昇には水につかるのもおすすめしたいです。You are wetと表示されたらいい感じですね。




さっきちらっと話ましたが水は拠点づくりにも良い役割を果たします。


ゾンビは基本的に水に浸かれば浮上しません。沈みます。しかも走れません。
その特性を生かし、スパイクを水に沈めゾンビに歩いてもらうと一つのスパイクがゾンビにダメージを与える時間は長くなりますね。
が・・・修理は面倒です。笑
このあたり、お濠拠点でスパイク修理も楽なシステムを思いついたらアップしてみたいです。



ちなみに僕は水上に作られたお家に遭遇したことがあります。そこの桟橋みたいなところの床は抜けやすいのでめっちゃ崩落します。笑



そんな感じで7daysは結構水の確保がクラフトのメイン要素に関わってくるので注意が必要ですよ。



読んでいただいてありがとうございます。
PR